相続に関して家族間で揉めています。その状態でも相談できますか?
はい、可能です。
揉めてしまわれている状態でも、私たちプロが入ることで中立の立場をもってサポートすることができると思います。
できるだけ早めが好ましいですが、先ずはお気軽にご相談ください。
相談は無料ですか?
初回60分に限り無料でご相談いただけます。
ヒアリングからアドバイスに至るまで60分で濃い内容をお話することができると思います。
相続に関しては期限などはありますか?
はい、内容により異なりますが期限が設けられているものがあります。
相続手続きそのものもそうですが、できるだけ早い対処が必要となります。
親が離れて暮らしています。それでも対応していただけますか?
はい、対応可能です。
収入や財産などを調べるために、いろいろと準備をしていただく必要があります。
それらも踏まえたサポートをさせていただきます。
不動産の相続やその後の活用方法についても相談できますか?
はい、ご相談いただけます。
円満相続研究所の強みの一つが不動産です。
これまで多くの不動産案件に携わってまいりましたので、きっとお力になれると思います。
行政書士や司法書士など、相続には様々な専門家が必要と聞きましたが?
はい、その通りです。
そのため円満相続研究所では、様々な分野の専門家と協力関係にあります。
各所に相談していただかなくても、窓口一つなので相談者様の手間もかかりにくいです。
終活などの生前整理はしておいた方がいいでしょうか?
その後のことを考えるとしておいた方が理想です。
正式な書面や最適な手続きなどもサポートいたしますので、生前整理をお考えの場合も一度ご相談ください。
相続後のアフターフォローってありますか?
はい、相続手続きからその後に至るまでいつでもご相談いただけます。
相続手続き後に気になることがあればお問い合わせください。
相続手続き後は税務調査があるんですか?
必ずあるというわけではありません。大体2割〜3割ほどで税務調査があると言われています。
税務調査の原因として多いのが、書類に不備があったり、家族名義の財産があったりと、ご自身主体で相続を進められたケースです。
プロに任せていただくことで、そのようなリスクを抑えることができます。
遺言があった場合は必ずそれ通りにしなくてはいけませんか?
相続人全員の合意があればそれ通りにする必要はありません。
相談には予約が必要ですか?
外出等をしている可能性があるため、お越しになる際は事前にお電話をお願いします。